稗田利明のIT Insights

ITの未来を探る、情報発信"

キヤノンMJ、バーチャルイベント支援開始 稗田利明

キヤノンMJ、バーチャルイベント支援開始

こんにちは、稗田利明です!

キヤノンマーケティングジャパンキヤノンMJ)が、法人向けの新サービス「バーチャルイベント支援サービス」を開始することを発表した。このサービスは、ジクウ社の「ZIKU」プラットフォームを活用し、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援することを目的としている。

キヤノンMJは、2023年から自社の採用活動においてバーチャルイベントを積極的に活用してきた。その結果、採用エントリー数が前年比134%に増加するなど、大きな成果を上げている。2024年にはリアルとバーチャルのハイブリッド開催を導入し、さらに採用エントリー数を前年比110%まで伸ばすことに成功した。

また、BtoB顧客向けのプライベートイベント「Canon Business Solution Fair」でもバーチャルイベントを活用し、リアル開催との相乗効果により、顧客リレーションの強化と集客力の向上を実現。バーチャル会場では目標の300%を超える集客を達成するなど、その効果は顕著であった。

これらの成功事例を基に、キヤノンMJは幅広い業種や分野に向けてサービス展開を行う。専任チームが、ターゲットに応じたデジタルマーケティング施策の立案から、プラットフォームの提供、コンテンツ制作支援、イベント開催後のリードナーチャリングまで、ワンストップでサポートを提供する。

ZIKUプラットフォームを活用することで、専用アプリケーションが不要となり、PCのブラウザから簡単にバーチャル空間を構築できる。これにより、臨場感のあるイベントを手軽に実現することが可能となる。さらに、来場者はスマートフォンからも簡単にアクセスできるため、利便性が高い。

このサービスの特徴として、顧客属性や行動履歴から消費者行動の予測・シミュレーションを行うことができる点が挙げられる。これにより、より効果的なデジタルマーケティングの実現が期待される。

キヤノンMJのこの新サービスは、コロナ禍以降のビジネス環境の変化に対応し、企業のDX推進を支援する重要なツールとなることが予想される。バーチャルイベントの活用により、地理的制約を超えた顧客とのコミュニケーションが可能となり、新たなビジネス機会の創出にも貢献するだろう。

今後、このようなバーチャルイベント支援サービスの需要はさらに高まると予想され、キヤノンMJの先進的な取り組みが業界全体に与える影響も大きいと考えられる。

 

キヤノンMJ、メタバース空間活用のDX支援「バーチャルイベント支援サービス」(CNET Japan) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/454f8d86e8cb61b515859d4c9f3b92e4dab7c264