2023-01-01から1年間の記事一覧
自民党デジタル本部、「AIの安全性確保と活用促進に関する緊急提言」をまとめる こんにちは、稗田利明です! 自由民主党(自民党)デジタル本部は12月14日、「AIの安全性確保と活用促進に関する緊急提言」をまとめました。提言には、国内ガイドラインの活用…
ノルウェーのVivaldi Technologies、デスクトップ版「Vivaldi 6.5」を公開 こんにちは、稗田利明です! ノルウェーのVivaldi Technologiesは12月14日(現地時間)、デスクトップ版「Vivaldi 6.5」を正式公開した。新機能として、ワークスペースルールやセッ…
Google、開発者や企業向けにGemini ProのAPI提供を開始 こんにちは、稗田利明です! Googleは12月13日(現地時間)、開発者や企業が独自のユースケースに合わせて構築できるように、最新の生成AIモデルである「Gemini Pro」のAPI提供を開始したと発表しまし…
OpenAI、ChatGPT Plusの新規登録を再開 こんにちは、稗田利明です! 2023年12月13日、OpenAIのCEOであるサム・アルトマンは、AIチャットボット「ChatGPT Plus」の新規登録を再開すると発表しました。ChatGPT Plusは月額20ドルの有料サービスで、大規模言語モ…
NTT法廃止「自民党提言を最大限尊重して議論を」--NTT、島田社長の発言を補足説明 こんにちは、稗田利明です! 日本電信電話(NTT)は12月13日、同社で代表取締役社長を務める島田明氏の「NTT法廃止にこだわらない」との旨の発言について補足説明した。島田…
Meta PlatformsのThreads、他のソーシャルメディアプラットフォームでの投稿を利用可能にするテストを開始 こんにちは、稗田利明です! Meta PlatformsのThreadsは、Mastodonやその他のソーシャルメディアプラットフォームでの投稿を利用可能にするテストを…
Googleマップの新機能アップデートについて こんにちは、稗田利明です! Googleは、公式ブログ「The Keyword」にて、Googleマップの新機能アップデートについて発表しました。アップデートの内容は以下の通りです。 - **「タイムライン」が端末に保存できる…
Phone 16は全モデルにアクションボタンを搭載? どう使えば便利なの? こんにちは、稗田利明です! 2024年に発売されるiPhone 16シリーズでは、全モデルにアクションボタンが搭載される可能性が出てきました。MacRumorsによると、内部文書から得られた情報に…
神経生物学研究における新たな展開:マウス用VRヘッドセットがもたらすリアルな体験 こんにちは、稗田利明です! 神経生物学者たちは、実験用マウスの脳活動を研究するために、米ノースウェスタン大学で新しいVRヘッドセットを開発しました。このヘッドセッ…
NTTデータと日本IBM、保険業界向けにデジタル従業員の共同開発を発表** こんにちは、稗田利明です! NTTデータと日本IBMは、保険業界向けに人間の意図を理解したAIソフトウェアが業務を行う「デジタル従業員」の共同開発と戦略的販売モデルの提供に向けて協…
旧ツイッターのX、日本にアプリ開発チームを設立へ - CEOヤッカリーノ氏が明言 こんにちは、稗田利明です! 旧ツイッターのXは、日本において2024年に技術者の採用を開始し、アプリ開発チームを設立する計画を立てていることが明らかになった。XのCEOである…
AppleのiPhoneとApple Watchのデザイン責任者が辞任へ こんにちは、稗田利明です! 米アップルの製品デザイン担当責任者が辞任することが明らかになりました。タン・タン氏は製品デザイン担当バイスプレジデントであり、来年2月に退社する予定です。関係者…
Generated AI image 稗田利明
NTTドコモを含む4社がHAPSを介した携帯端末向け直接通信システムの研究開発を開始 こんにちは、稗田利明です! NTTドコモ、NTT(持株)、Space Compass、スカパーJSATの4社は、成層圏を飛行するHAPSを介した携帯端末向けの直接通信システムの早期実用化に向…
Google、Gmailのスパムフィルターを新技術「RETVec」で大幅強化 こんにちは、稗田利明です! Googleは、GmailやYouTube、Google Playなどでの有害コンテンツをフィルタリングするため、新たな技術「RETVec」を開発しました。この技術はテキストの分類性能を…
「Google ドライブ」のファイル消失問題に対策 隠し復元コマンドを追加したv85が公開 こんにちは、稗田利明です! グーグルは、「Google ドライブ」のデスクトップ版(v84.0.0.0 - 84.0.4.0)の一部で生じていた同期の問題について、消失したファイルの復元…
国際宇宙ステーション(ISS)で8カ月間行方不明だったミニトマトが発見され、ISSの25周年を祝うイベントで明かされる こんにちは、稗田利明です! 国際宇宙ステーション(ISS)では、ミニトマトを栽培するプロジェクト「Veg-05」が進められており、2023年3月…
総務省、電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドラインを改正 こんにちは、稗田利明です! 総務省は12月4日、「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」の改正案を公表しました。改正により、規制対象の事業者が変更され、端末値引き…
レノボ、Yoga Book 9i 13IRU8を発売 2枚の13.3型OLEDパネルを採用したデュアルディスプレイを折りたたんで収納可能 こんにちは、稗田利明です! レノボ・ジャパン合同会社が日本で販売開始を明らかにした「Yoga Book 9i 13IRU8」は、2枚の13.3型OLEDパネルを…
高専教育におけるAI・データサイエンス教育の取り組みと学生の声 こんにちは、稗田利明です! 高等専門学校(高専)においても、AI・データサイエンス教育が注力されています。富山高等専門学校では、AI・数理データサイエンス、サイバーセキュリティ、ロボ…
Apple TV 4Kの新機能「連係カメラ」でZoomミーティングアプリが利用可能に こんにちは、稗田利明です! Appleのストリーミングデバイス「Apple TV 4K」は、最新アップデート「tvOS 17」により、「連係カメラ」機能が追加され、これにより「Zoom」ミーティン…
Microsoft、生成AI「Copilot in Windows」の一般提供を開始 こんにちは、稗田利明です! Microsoftは1日、これまで「Bingチャット」として知られていた「Copilot in Windows」の一般提供を開始した。Copilotは、Microsoftが提供する生成AIによる一連の機能/…
OpenAI、GPT Storeのサービス開始を2024年初頭に延期 こんにちは、稗田利明です! OpenAIは、オリジナルChatGPTアプリ「GPTs」をユーザー間で共有できる「GPT Store」のサービス開始を、当初予定していた12月から2024年初頭に延期することを利用者向けのメー…
NTTドコモ、料金プラン「irumo」の0.5GBプラン乗り換えキャンペーン開始 こんにちは、稗田利明です! NTTドコモは、新料金プラン「irumo」の0.5GBプランを他社から乗り換えで契約すると、dポイントを3300ポイントプレゼントするキャンペーンを開始した。キャ…
アドビ、Adobe Expressに「いらすとや」素材利用のアドオン追加 こんにちは、稗田利明です! アドビは11月30日、「Adobe Express」にイラスト配信サービス「いらすとや」の素材を利用できるアドオンを追加したと発表した。公開されたアドオンを利用すると、…
iLeakage: Apple製品における新たなサイドチャネル攻撃に関する研究報告 こんにちは、稗田利明です! 米ジョージア工科大学などの研究者らが発表した論文「iLeakage: Browser-based Timerless Speculative Execution Attacks on Apple Devices」は、Mac、iPa…
日本初のApple Store、銀座店が20周年を迎える こんにちは、稗田利明です! 2003年11月30日に日本初のApple Storeが東京・銀座にオープンしてから、20周年を迎えた。日本は、米国以外で初めてApple Storeを展開した国として知られる。一号店となるApple銀座…
英米が共同で策定したAIの安全性に関する合意に、日本を含む18カ国が署名 こんにちは、稗田利明です! 英国サイバーセキュリティセンター(NCSC、National Cyber Security Centre)と米国サイバーセキュリティ・社会基盤安全保障庁(CISA、Cybersecurity and…
積水ハウス、システム開発用クラウドサーバから3万件超の個人情報漏えいの可能性 こんにちは、稗田利明です! 積水ハウスは11月28日、システム開発用のクラウドサーバから個人情報など3万件超が漏えいした可能性があると発表した。漏えいした可能性があるの…
アップルの新機能「NameDrop」に対する警察の懸念 こんにちは、稗田利明です! アップルは最新のiOS 17.1のアップデートで「NameDrop」と呼ばれる機能をリリースし、近くにある他のiPhoneやApple Watchに保存された連絡先を共有できるようにした。この機能は…