稗田利明のIT Insights

ITの未来を探る、情報発信"

Meta、次世代VR/MRプラットフォーム「Meta Horizon OS」を発表 稗田利明

Meta、次世代VR/MRプラットフォーム「Meta Horizon OS」を発表

こんにちは、稗田利明です!

Meta(旧Facebook)は4月22日、これまでMeta Quest用に開発されてきたOSを「Meta Horizon OS」としてサードパーティのハードウェアメーカーに提供開始すると発表した。これにより、消費者はより多くの選択肢を、開発者はより大きなエコシステムを提供できるようになる。

Meta Horizon OSは、Metaが10年にわたり取り組んできた次世代コンピューティングプラットフォーム構築の成果だ。Androidオープンソースプロジェクトをモバイル基盤とし、目、顔、手、体のトラッキング技術や高解像度のパススルー、シーン認識、空間アンカーなどの複合現実技術を開発してきた。

今回の発表に伴い、「Meta Questストア」は「Meta Hrizonストア」に、モバイル連携アプリも「Meta Horizonアプリ」に名称変更される。また、ASUSLenovoがそれぞれ独自のMeta Horizon OS搭載デバイスを開発していることが明らかになった。

ASUSはROGブランドで高性能ゲーミングヘッドセットを、Lenovoは生産性、学習、エンターテインメントのための複合現実デバイスを開発する。さらにXboxとの協業も進められており、Xboxゲームを3Dの巨大バーチャルスクリーンで楽しめる限定版Meta Questの共同開発が行われている。

これらのデバイスはすべてSnapdragon XR2 Gen 2を採用し、独自のソフトウェア拡張機能が利用可能になるという。Metaではさらに、「App Lab」と呼ばれる開発者向けプラットフォームの垣根を取り除くほか、新しい空間アプリのフレームワーク開発にも取り組んでいる。

Meta Horizon OSの提供により、VR/MRデバイスの選択肢が広がり、開発者にとってもより大きなエコシステムが生まれることが期待される。Metaは次世代コンピューティングプラットフォームの構築に向けて、さらなる進化を遂げていくものと見られる。

Citations:
[1] https://www.phonearena.com/ar-vr/hubs/quest-3-release-date-price-features-news_id310
[2] https://www.meta.com/help/quest/articles/whats-new/release-notes/
[3] https://about.fb.com/news/2023/06/meta-quest-3-coming-this-fall/
[4] https://en.wikipedia.org/wiki/Meta_Horizon_OS
[5] https://en.wikipedia.org/wiki/Meta_Quest_Pro