稗田利明のIT Insights

ITの未来を探る、情報発信"

宮内庁、インスタで皇室活動を発信 稗田利明

宮内庁、インスタで皇室活動を発信

 

こんにちは、稗田利明です!

## 新たな情報発信の試み

宮内庁が4月から公開を始めた公式インスタグラムアカウントのフォロワー数が着実に伸び、約1カ月で120万人を超えた。 幹部は「丁寧に務めを果たされている姿を伝え、皇室への理解を深めたい」と語る。 交流サイト(SNS)を使った新たな情報発信の背景には、インターネットで広がる中傷への対策の側面もある。

## タイムリーな投稿

能登半島地震のお見舞いで石川県を訪れた11日後、被災者の苦労に耳を傾けられる両陛下の写真がインスタに投稿され、15万を超える「いいね」がついた。 幹部は「できるだけ、タイムリーに更新していく」と意気込む。 実務を担うのは昨年4月に新設された「広報室」で、全日空日本サッカー協会で広報経験者が広報推進専門官として加わり、当初からSNSを視野に入れて戦略を練った。

## 若年層への浸透を狙う

インスタを選んだ理由は「これまで皇室になじみが薄かった若年層への浸透度が高い」との分析だ。 写真だけでなく、「松の間」など格調高い宮殿内の様子や、皇居の豊かな自然を動画として投稿している。

## 皇室バッシングへの対応

導入の背景には、2021年の小室眞子さんの結婚問題があり、ネットに誹謗中傷があふれた。 宮内庁は皇室バッシングへの対応を迫られたが、一つ一つに反論するのは難しく、「正確な情報を、こちらから積極的に発信して対処する」とした。 投稿内容は当面、両陛下の公務に限られる。

## 専門家の見解

神戸学院大の鈴木洋仁准教授は、慣例重視の宮内庁がインスタを取り入れたことに驚きつつ、「多くの人が使っており、国民と皇室の距離が縮まるだろう」と期待する一方で、「投稿がどのような形で批判の対象になるかは分からず、慎重さも欠かせない」と話した。

 

インスタに両陛下「いいね」15万件 慣例重視の宮内庁を変えた訳は…(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1c2dbf8db215fa189243ccb487c485fa9f19e569