稗田利明のIT Insights

ITの未来を探る、情報発信"

Web3技術で特別な瞬間をNFTに 稗田利明

Web3技術で特別な瞬間をNFTに

こんにちは、稗田利明です!

Connectiv株式会社が新たに展開するイベントプラットフォーム『Snapshot』のβ版が、リアルイベントの体験価値を革新的に向上させる可能性を秘めています。「特別な一瞬をNFTに」というコンセプトのもと、このプラットフォームはイベント参加の記録をNFTとしてブロックチェーン上に永続的に保存することで、参加者に唯一無二の体験を提供します[1]。

『Snapshot』の特筆すべき特徴は、NFTに馴染みのないユーザーでも直感的に利用できるよう設計されている点です。Googleアカウントを使用したシームレスなログインシステムにより、Web3ウォレットの事前準備なしで利用可能となっており、デジタルリテラシーの高くないユーザーでも安心して参加できます[1]。

さらに、このプラットフォームは「ダイナミックNFT機能」を実装しています。これにより、イベントごとに設定された条件を達成することでNFT参加証明のビジュアルが変化し、参加者にリアルタイムでの達成感を提供します。また、条件を満たすことで特典引き換えや入場チケットとしてNFTを機能させる「トークンゲート機能」も実装されており、イベント体験の価値をさらに高めています[1]。

『Snapshot』は、単なるイベント参加の記録にとどまらず、友人や家族とのグループ参加機能も備えています。これにより、イベントへの参加可能性のあるユーザーへのリーチ拡大を実現し、イベントの社会的な広がりを促進します[1]。

Connectiv株式会社は、このプラットフォームを活用したいと考える企業、団体、地方自治体を広く募集しています。Web3やNFTに関する専門知識を持つ担当者がサポートを行うため、NFTの知識がなくても安心して利用できる環境が整っています。初期費用・月額費用ともに無料で始められるため、新しい技術を活用したイベント運営に挑戦しやすい仕組みとなっています[1]。

『Snapshot』は、従来のイベント体験に新たな価値を付加し、参加者とイベント主催者の関係性を強化する可能性を秘めています。Web3技術を活用することで、リアルイベントにデジタルの要素を融合させ、より魅力的で記憶に残る体験を創出することが期待されます。

Citations:
[1] https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000041329.html
[2] https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000041329.html
[3] https://news.yahoo.co.jp/articles/d98c105d5eafb7e258864f3e0de71ce967127b21
[4] https://twitter.com/asciistartup/status/1861726663253622862
[5] https://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000048_000041329/preview
[6] https://news.biglobe.ne.jp/economy/1119/prt_241119_7185081187.html
[7] https://note.com/djracooon/n/nf00d12963f1c
[8] https://twitter.com/Connectiv_jp