稗田利明のIT Insights

ITの未来を探る、情報発信"

パスキーで実現する安全で便利な認証 稗田利明

パスキーで実現する安全で便利な認証

こんにちは、稗田利明です!

パスキーは、パスワードに代わる次世代の認証方式として注目を集めています。公開鍵と秘密鍵のペアを使用するこの技術は、セキュリティと利便性を両立させた画期的なソリューションです。

パスキーの仕組みは、デバイスに安全に保存された秘密鍵と、オンラインサービスに登録された公開鍵の組み合わせによって成り立っています。秘密鍵は生体認証などで保護されており、承認されたユーザーのみがアクセスできます。この2つの鍵を組み合わせることで、ユーザーは安全かつ簡単にサービスにログインできるようになります。

パスキーの最大の利点は、セキュリティの向上です。パスワードの盗難やフィッシング攻撃のリスクが大幅に軽減されます。同時に、ユーザーは複雑なパスワードを覚える必要がなくなり、利便性も向上します。指紋認証や顔認証といった生体認証を使用することで、ワンタッチまたは一目見るだけでアカウントにアクセスできるようになります。

しかし、パスキーにも課題があります。複数のデバイスを使用する場合、デバイス間でパスキーを共有するのが難しいという点です。この問題に対しては、GoogleLastPassなどの企業が解決策を提供しています。

LastPassは最近、パスワード管理サービスにパスキー機能を追加しました。ただし、現在はベータ版であり、デスクトップコンピューター上のGoogle Chromeに限定されています。また、LastPassの無料版ユーザーは、モバイルデバイスまたはコンピューターのどちらか一方でしかサービスを使用できないという制限があります。

パスキーは、安全なオンライン認証の新たな標準となる可能性を秘めています。複雑なパスワードの管理から解放され、より安全で便利なデジタルライフを実現する鍵となるでしょう。ただし、技術の普及にはまだ時間がかかると予想されます。今後、より多くのサービスやデバイスがパスキーに対応し、ユーザーの選択肢が広がることが期待されます。

Citations:
[1] https://www.polarify.co.jp/column/article009/
[2] https://help.thebase.in/hc/ja/articles/33933742686361-%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
[3] https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/passkeys.html
[4] https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/420/
[5] https://blog.trustlogin.com/2023/passkey
[6] https://pcireadycloud.com/blog/2024/03/06/5341/
[7] https://support.google.com/accounts/answer/13548313?rd=1&visit_id=638610416098033691-1073325387
[8] https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/240213.html