こんにちは、稗田利明です!
株式会社ラックは2024年7月2日、地方自治体との連携協定に基づく地域課題解決のためのデジタルサービス共同開発事業「地域商社『黒こ』」の展開開始を発表した[1][2][4]。この取り組みは、ラックの高度なセキュリティ技術とシステム開発力を活用し、地域の実情に即したデジタルサービスを共同で開発する「地域セキュリティ」事業の一環である[1][4]。
本事業の背景には、地域社会が直面する高齢化や子育て支援などの課題がある。総務省の調査によると、多くの地方自治体がICTを活用した地域課題解決に関心を持っているものの、予算や人材の不足がボトルネックとなっている[1][4]。また、従来の自治体主導のサービス開発では、仕様の柔軟な変更が難しく、地域のニーズに即したサービス提供が困難であった[1][4]。
「地域商社『黒こ』」の特長は以下の3点である[1][4]:
1. 地域ニーズに即したきめ細やかなサービス設計:自治体との連携協定に基づき共同でサービス開発を行い、実証実験を通じて段階的にサービスを改善することで、高い住民満足度を実現する。
2. 費用負担の軽減と新たなサービス開発の促進:知的財産の共有と段階的なサービス開発、さらに自治体とラックの強みを活かした役割分担により、自治体の費用負担を軽減し、新たなサービス開発に挑戦しやすい環境を整備する。
3. 持続的な地域価値向上と生活の質の向上:ラックのセキュリティ技術とシステム開発力を活用し、安全で利便性の高いサービスを提供する。また、共同開発したサービスの横展開により自治体に新たな収益をもたらし、持続的な地域価値向上を支援する。
既に山口県山陽小野田市や愛知県小牧市など複数の自治体との連携が始まっており、高齢者支援や子育て支援などの分野で具体的なサービス開発が進んでいる[4][5]。ラックは今後、これらの自治体との共同開発で得られた知見を活かし、サービスのさらなる進化と他自治体への横展開を加速していく方針である[4]。
この取り組みにより、地域課題の効果的な解決と地域社会の持続的発展が期待される。官民連携による新たなサービス開発モデルの確立は、地方自治体のデジタル化推進と住民サービスの向上に大きく貢献する可能性がある[1][4]。
Citations:
[1] https://www.lac.co.jp/news/2024/07/02_press_01.html
[2] https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1605768.html
[3] https://kuroko.lac.co.jp
[4] https://www.atpress.ne.jp/news/400453
[5] https://goodway.co.jp/fip/htdocs/jocu9v4mq-483/